先日は黄砂がひどかったですね。
空気清浄機をフル稼働
させていたけれど、
やはり自然換気が
一番気持ちいいです。
こんにちは、
Y.GreenLovelyです。
先日、Instagramに
『珍しいタンポポ』を
投稿しましたが、
いくつか反省点がありました。
完成品の珍しいタンポポ
特に「時間配分」についてです。
パートナーにも
指摘されたことですが、
どうやら私、前々から
時間の無駄遣いが
ちょっと得意みたいです(笑)
これをどう改善するかは、
今もなお悩んでいます。
パートナーは仕事柄、
時間管理が得意なので
そのアドバイスを受けながら
作業スケジュール全体を
見直しています。
この改善は今後のためにも
大切なのでクリアしたいと
思っています。
アドバイスに従って、
制作前には時間配分を
メモに細かく書いてみました。
例えば、
「検索時間は4月1日に終わらせ、
制作は4月2日から4日に完了する」といった具体的なスケジュールです。
さて、タンポポ制作時に考えた
「現在の時間配分」や
「反省点及び改善すべき点」に
ついてお話しします。
現在の時間配分で考えたこと
◎タンポポの特徴を調べる
実際に撮った写真をもとに、
タンポポの咲き方や成長過程を
約2時間かけて検索しました。
◎制作作業
最初の花を作るのに
11時間かかりました。
次の2つの花は1日、
茎と葉は2日で完成しました。
制作風景
◎ディスプレイと撮影
撮影が特に大変で、
自然光の扱いや撮影技術に苦労し、
納得のいく写真が撮れるまで
2日間かかりました。
撮影NG【自然光・カーテンなし】
撮影OK【自然光・カーテンあり】
反省点と改善すべきこと
反省点
◎制作途中で花の大きさが
適切でなかったこと。
◎花一つの制作と撮影に
時間をかけすぎたこと。
◎全体の速度が遅かったこと。
◎土日祝を含めて予定を
入れすぎたこと。
◎休息を取ることを
忘れがちだったこと。
改善すべき点
◎各作業に明確な時間を設け、
終わらなかった場合は
いったん区切る。
◎進みたくない作業から
優先的に取り組む。
◎土日祝はしっかり休む。
◎「前倒しで進める」と
いうアドバイスを意識して
スピードアップする。
時間配分の結果
イメージの時間配分→7日間
実際に作業した時間→10日間
結果、3日をロスしていることが
分かりました。
これらを意識して、
次回の制作ではもっと
うまくいくように努めます。
パートナーもそうですが、
時間管理が得意な方々には
本当に頭が下がります。
彼らを見習い、
より効率的な生活を
送ることを目指します。
長文になりましたが、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
Instagramをやっています。
よかったら見にきてくださいね😊